Perio歯周病

骨が溶けて歯が抜けてしまう前に~歯周病~

骨が溶けて歯が抜けてしまう前に~歯周病~

歯を失う原因はさまざまであり、虫歯や歯周病、ケガによる破折などが挙げられます。そのなかでももっとも多い原因は虫歯だと思われがちですが、実は日本の成人が歯を失う原因の第1位は歯周病です。

歯周病はごく初期の段階には自覚症状がないため、気づかないうちに進行していきます。また、高齢者がかかる病気だと思われがちですが、10代や20代の方であっても、初期症状が見られるほどまん延している病気です。歯周病は日本の成人の約8割が予備軍、またはすでに発症しているといわれています。

歯ぐきの腫れや歯ぐきからの出血が見られる場合には、歯周病にかかっているかもしれません。お口の異変に気づいたら、できるだけ早く千葉県南柏の歯医者「さかいね歯科クリニック」にご相談ください。

全身にも悪影響を与えます

全身にも悪影響を与えます

悪化すると歯が抜ける可能性もある歯周病は、噛み合わせのバランスがくずれ、咀嚼(そしゃく)の機能が衰えるケースが心配されます。咀嚼(そしゃく)機能が衰えると、胃腸などの消化器官に大きな負担を与え、栄養補給も不十分になりがちです。ほかにも、全身の健康に悪影響を与えることが分かってきています。

糖尿病 肺炎
糖尿病と歯周病は密接につながっていることが分かってきました。糖尿病の患者さんは歯周病にかかっている率が高いうえ、歯周病の悪化が糖尿病の症状の悪化にもつながります。 ご高齢の方は体の抵抗力が弱くなります。また、飲み込みの機能が低下していると、歯周病菌が気管に入って肺に到達し、炎症を起こす「誤嚥(ごえん)性肺炎」を引き起こしやすくなります。
心疾患 早産・低体重児出産
歯周病菌が血管内に入ってしまうと血栓ができやすくなり、動脈硬化や心筋梗塞、狭心症などの重篤な疾患を引き起こすリスクを高めてしまいます。 妊娠中に歯周病を悪化させてしまうと、歯周病菌や発生する毒素の作用によって子宮の筋肉が刺激を受け、早産や低体重児出産の確率を高めてしまいます。

もしかすると歯周病かもしれません

次のような症状が一つでもある方は、歯周病が疑われます。とくに複数の症状がある方は、さかいね歯科クリニックまですみやかにご相談ください。

  • 歯肉から出血している
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯がぐらつく
  • 歯がしみる
  • よく噛めない
  • 歯肉の色が悪い
  • 口臭が強い
  • 歯ぐきが下がり歯が長くなったように見える
  • 歯が浮いた感じがする
  • 歯によく物が挟まるようになってきた

歯周病になりやすい人の特徴

歯周病は生活習慣病の一つです。また感染症でもあるため、免疫力が低くなると発症や進行を招きやすくなります。次のような生活習慣がある方は、歯周病を悪化させやすいため注意しましょう。

喫煙習慣がある ストレスをためやすい
タバコの煙に含まれる有害物質は歯ぐきの血流を妨げ、免疫力を低下させます。 疲労などの原因でストレスがたまっていると、免疫力の低下につながります。
あまり噛まない 間食が多い
あまり噛まないと、口腔内の自浄作用が期待できる唾液の分泌量が減るため、細菌が繁殖しやすくなります。 口腔内に細菌が繁殖しやすい時間が長くなるため、歯垢(プラーク)がつきやすく虫歯や歯周病につながります。

症状別の治療法

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階
軽度歯周病 中等度歯周病 重度歯周病
軽度歯周病 中等度歯周病 重度歯周病
症状
歯ぐきに軽い炎症が見られます。ブラッシングの際に出血するケースがあります。 歯を支える顎の骨が少し溶かされた状態です。歯ぐきの炎症や変色が進み、歯がぐらつき出します 歯を支える顎の骨が大きく溶かされた状態です。歯がぐらついて口臭が強くなり、うみなどが出ます。
おもな治療法
ブラッシング指導 ルートプレーニング GTR

ブラッシング指導

歯垢を落とすことが、予防・治療の基本です。お口の状態に合わせたブラッシング方法をアドバイスします。

ルートプレーニング

歯と歯ぐきの溝「歯周ポケット」の内部に付着する歯石や歯垢を除去します。仕上げに歯面を滑らかにして、汚れの再付着を防ぎます。

GTR

麻酔後に歯肉を切開してから汚染組織を除去し、特殊な膜を用いて歯周組織の再生を促します。

スケーリング フラップ手術 エムドゲイン

スケーリング

セルフケアでは落としきれない歯石を、専用器具を用いて除去します。

フラップ手術

歯肉に麻酔をしてから切開し、歯根を露出させて歯石や歯垢を除去します。

エムドゲイン

麻酔後に歯肉を切開して汚染組織を取り除いた後、「エムドゲインゲル」という特殊な薬剤を注入してスペースを確保。歯周組織の再生を促します。